Welcome to 久慈市立久慈湊小学校   
   

 みなとっこ日記 平成26年4月
    
  
 
4月30日(水) 一緒に働く 縦割り掃除の6年生リーダー
   1年生と一緒に掃除をして、やり方を教える6年生リーダーの様子です。
 しっかりとやり方を見せて、できると「上手にできたね」「一人でもできそう」とほめてあげていました。1年生もうれしそうです。掃除を通して、教えられる側も教える側も、いい学びができています。
 そして、お兄さんお姉さんのようになりたいという気持ちが、後輩への優しさや責任感につながります。
 兄弟姉妹や地域の子どもが少ない現在、このような学校での異年齢活動や子供会活動の大切さが見直されています。
   
4月25日(金)  これはすごいぞ1年生! 黙って待つのは大きな力 
   これはすごいと、写真をパチリ!
 指導がなければ、写真の子どもたちも、みんな砂いじりや立ち歩き、無駄話を始めているでしょう。
 列が少し曲がってはいますが、砂いじりゼロ!立ち歩きもゼロ!そしてちゃんと、体育座りの手も放していません。(おひざガッチャン)
 すかさず先生が一言。「すごいね、砂とお友達は一人だけだね。」

 いざという避難の時、病院の待合室、バスや列車の中など、黙って待つのが大切です。できたことをちゃんとほめながら教えなければ、子どもは育っていきません。
   
4月24日(木)  これが電子黒板です 
 久慈湊小ならどこの教室にもあるこれ?・・・大型テレビ?
 テレビも見ることができますが・・・、テレビではありません。

 パソコンと連動し、画面のタッチパネルから、画像の拡大縮小や次の画面への転換、音量等も操作できる「電子黒板」です。
 県内の小学校には、学校1台、多くても各階1台ずつがほとんどです。本校は電子黒板活用の先進校といえます。
 電子黒板の下には、白い筒のような「書画カメラ」もあります。子どもたちのノートや教材写真などを、電子黒板で拡大して見るためのカメラです。これもすべての教室にあります。
 先生方は様々な教科や活動で、毎日、電子黒板を活用しています。
   
4月23日(水) かっこいいね警察のみなさん 4年社会科 久慈警察署見学
  4年社会科で、久慈警察署を見学してきました。学習のめあては、交通事故を防ぐ工夫を調べるです。
 署内での説明の後、後半はパトカーの見学もさせていただきました。赤色灯を動かしたり、サイレンを鳴らしたり・・・と子どもたちは興味いっぱいに見学できました。
 「皆さんが見学で学んだことを、おうちの人にも話してくださいね。それも、交通事故や事件・事故から安全・安心を守ることにつながります。」と署員さんのお話。
 正義や平和を守るかっこいい警察官。そんなあこがれをもってほしいと思いました。正義や平和や人のためにがんばる「かっこいい大人」に囲まれた子どもは幸せですから。 
   
4月22日(火)   安全な自転車利用のために 交通安全教室
 交通安全教室を行い、自転車の安全な利用について学びました。いよいよ道路での自転車使用も解禁です。
 初めて道路で乗ることができる3年生も、真剣にお話を聞き、体育館で実技に取り組みました。
 しかし・・・当然ですが、ふらつきやブレーキの遅れ、運転中の左右確認が難しいなど、課題は山盛りでした。
 このまま道路に・・・?は、やはりできません。
 3年生に限らず、お子さんの運転技能と地域の危険箇所について、必ず保護者の確認をお願いします。それから、PTA総会でも確かめましたが、今年度から本校では、ヘルメットなしでの自転車使用は認めません。お子さんと相談しながら、ご準備を!
 
4月19日(土) 先生方のチームワーク 
 今日はもう一枚。校庭にラインを引く先生方の様子です。
 午前中の授業参観後、お昼を食べて頑張っています。5月17日(土)の運動会に向けてのライン引きです。
 男の先生5人ぐらいでとの呼びかけでしたが、この通りみんなで取り組んでくださいました。
 亡くなった祖父の話を思い出します。田植えや稲刈り、近所みんなでやったもんだ。作業しながら話して、いざという時助け合うのさ。田んぼで米と絆、育てるのさ。
 体を動かし、共に汗かくことでつながるチームワークの大切さを、ちょっと昔の人は感じ取っていたのでしょうね。

 先生方、ありがとう!職員室 電話当番の副校長より
4月19日(土) ご来校ありがとうございました 授業参観 
        お父さんお母さん方を迎え、どの子もいい顔で学習
していましたね。
 1年生はひらがな。字も上手ですが、入学してまだ10
日しか登校していないのに、45分集中できる姿にびっく
り。伸びようとする子どもの力はすごい!
 外国語の学習は5年生。「my name is 〇〇」と笑顔で
自己紹介。名刺をもらって、おうちの人も笑顔いっぱい。
英語を上手に話すより、伝えたい気持ちと、受ける笑顔
が、コミュニケ―ションの一番の基礎。いいぞ5年生!
good job!
   
 
4月18日(金)  じぇじぇじぇ給食 まめぶ汁
   今日の給食は、あの「まめぶ汁」。
 ご存じのとおり、もともとは久慈市山形地区の郷土食です。NHKドラマ「あまちゃん」で、全国に広く知られました。
 久慈をはじめ、盛岡駅のお土産ランキングや、東京にあるアンテナショップでもかなりの人気とか?
 郷土に伝わる食文化に、子どものころから親しませたいですね。
 本校には、クルミにアレルギーをもつ子も何人かいます。その子には盛り付けないよう気を付けています。
   
4月17日(木)  自分の命は自分で守る 火災避難訓練
    今年度初めての火災避難l訓練を行い、基本的な避難の仕方を学びました。
 消防署の方から「湊小の皆さんは、お話の聞き方がとてもいいですね」とほめていただきました。1年生もとても落ち着いて避難できました。
 ほぼ合格の訓練でしたが、避難中、整列中のちょっとした無駄話が気になりました。地震・津波の場合、どこよりも素早く避難しなければならないのが本校。本気で真剣な訓練の積み重ねが命を守ることにつながります。
 実は一年間でみると、家庭や地域で過ごす時間が8割以上。家族や自分一人でも命を守る方法や態度を身につけさせることが大切です。
   
4月16日(水)  大きくなったかな? 身体測定も学習です
   静まり返った会議室。4年生の身体測定です。いい緊張感の中、測定が行われていました。さすが4年生です。
 「静かに順番を待つ」「名前をはっきり伝える」「正しい方法で測定してもらう」「静かに戻る」
 当たり前ですが、指導しないとできないことです。病院の診察等でも生きてくる、社会で生きていく力です。
 さて、みんな大きくなったかな?おうちの皆さん、お子さんの身長、体重を聞いてみてあげてください。
   
4月15日(火)  こいのぼり 気持ちよさそう
    昨年度から、非常階段にお目見えのこいのぼり。子供達を喜ばせようと、今年も用務員の先生がつけてくれました。青空の中、風を受けて泳ぐこいのぼりはとても気持ちよさそうです。季節も春から初夏にうつっていきます。
 家の庭が狭くこいのぼりをあげられず、友達の家をうらやましく思っていた子供時代を思い出します。両親もその思いがあったのか、姉に男の子が生まれると、すぐに大きなこいのぼりをプレゼントしていました。
 みなとっ子、元気に育て!と、こいのぼりを見上げて思いました。
   
 4月11日(金)  リーダーとしてがんばろう! 縦割り班長会議
    久慈湊小学校では、異年齢集団による縦割り班があります。6年リーダーを中心として、1~6年生が入り混じる班で、毎日のl掃除に取り組んだり、縦割り集会で一緒に遊んだりしています。
 地域の子どもの人数も減り、兄弟姉妹も少ない昨今、子供会や学校での異年齢の活動はとても大切です。人の世話をし、世話を受け、成長していくことは、教科の学習以上に大切なのかもしれません。
   
 4月 9日(水)  1年生と仲良し 6年生のお兄さんお姉さん
    子どもたちの力は本当にすごい!
 昨日入学してきた1年生が学校に早く慣れるよう、登校時も業間も、どんどん6年生がお世話をしています。いいえ、お世話というより、かわいい1年生と一緒にいることを楽しんでいるのでしょう。
 楽しい気持ちで1年生と一緒にいてくれるので、1年生もにこにこです。年の違う子とのかかわりを通して、学べることがいっぱいあります。1年生もうれしいし、6年生をはじめ、どの学年の子どもたちも人との関わりからたくさんの力や喜びを得ていきます。
 笑顔いっぱいの校庭、うれしいです。
 4月 8日(火)  35名のみなとっ子が仲間入り 入学式
   35名のかわいい1年生が入学してきました。
 ご入学おめでとうございます。かわいいですね。
 校長先生からは、よい子になるための3つの約束のお話がありました。
  よ・・・よく聞く子
  い・・・いのちを大切にする子
  こ・・・やさしいこころの子

 大きな期待を胸に入学してきた大切な大切な1年生。心も体もたくましくなれるよう、教職員一同、指導にあたってまいります。
 
 4月 7日(月)  ようこそ 7名の先生方 紹介式・始業式 
    7名の先生方をお迎えし、平成26年度がスタートしました。新しい出発に、子どもたちもピカピカの笑顔です。
 その後の始業式では、担任の先生も発表されました。
 いつも思います。
 「子どもたちは未来を生きようとしている。だからきっと、新しい出発をいつもわくわくの期待で迎えることができるのかな?」
 私たち教職員も応えたいと思います。今年一年、みなとっ子のみんなにとって、いい一年になりますように。保護者の皆様、地域の皆様のご協力をお願いいたします。