Welcome to 久慈市立久慈湊小学校   
   

 みなとっこ日記 平成27年4月 
                  
      
 4月27日(月)    自分の力を出し切る運動会に! 
   校庭に運動会用のラインが引かれました。1か月後には、この校庭で大運動会が開かれます。

 人間は不平等に生まれています。足が速い人遅い人。力もちの人弱い人。きっと運動会でも1位をとる子もいれば、悔しいけどビリの子もいるでしょう。
 以前勤めていた学校の大好きなところ。重い障がいをもつ子も、同じ学年の友達と徒競走もチャンスレースも、ダンスも一緒でした。みんな同じステージで、1位も2位も・・・5位も6位も、そしてビリも・・・みんなが自分の力を出し切りました。運動会をご覧いただいたおうちの皆さんも地域の皆さんも、順位よりも力を出し切る姿に大きな拍手をくれました。きっとその拍手が子どもたちの未来につながる大きな力になると、心が震えたものです。
 みんなあきらめずに力を出し切る!そんな姿が広がればいいなと、校庭を眺めながら思いました。
   
 4月24日(金)    みんなの安全安心を守る  4年警察署見学  
   4年社会科で久慈警察署を見学してきました。学習のめあては、交通事故を防ぐ工夫を調べるです。
 前半はパトカーの見学もさせていただき、その後、署内での説明を受けました。警察官の持ち物を見せていただいたり久慈管内だけでも1年間に900件もの交通事故が起こっている事を聞いたりして、子どもたちは興味しんしんでした。
 「見学で学んだことを生かして、皆さんも交通事故や事件から身を守ってくださいね」と署員さんのお話。
 正義や平和を守るかっこいい警察官。そんなあこがれをもってほしいと思いました。正義や平和や人のためにがんばる「かっこいい大人」に囲まれた子どもは幸せですから。 
   
 4月23日(木)   自分の目と耳、心で安全確認  交通安全教室
   交通安全教室を行い、1・2年生は道路の安全な歩き方を、3年生以上は自転車の安全な乗り方を学びました。いよいよ道路での自転車使用も解禁です。
 初めて道路で乗ることができる3年生も、真剣にお話を聞き、実技に取り組みました。
 しかし・・・当然ですが、ふらつきやブレーキの遅れ、運転中の左右確認が難しいなど、課題は山盛りでした。
 このまま道路に・・・?は、やはりできません。
 3年生に限らず、お子さんの運転技能と地域の危険箇所について、必ずおうちの皆様の確認をお願いします。そして、本校では、ヘルメットなしでの自転車使用は認めていません。お子さんと相談しながら、ご準備を!
   
 4月22日(水)     初めての避難訓練  約束は「お・か・し・も」 
   「お話をしないで、素早く避難できました。」
 消防署の方から、子どもたちの避難の様子についてほめていただきました。

 今年度初めての避難訓練は、火災を想定した避難の基本を学びました。
 「お話をよく聞く」「かけない」「しゃべらない」「戻らない」の頭文字をとって、「お・か・し・も」が避難の合言葉です。
 避難訓練の後、2年に一度の「煙体験」も行いました。ハンカチや服で口と鼻をふさぎ、低い姿勢で煙をよけることを、害のない煙の部屋で体験しました。
 避難でも授業でも、やっぱり話を聞くことが基本ですね。
   
 4月21日(火)     いっしょうけんめい  1年生給食の配膳 
   1年生の給食準備をのぞいてみました。今日の献立は、牛乳、ごはん、さばのみそ煮、かぼちゃそぼろ煮、けんちん汁、グレープフルーツでした。

 さてさて、盛り付けが分からない、できないと投げ出さないかな?ところが、そんな心配は全然ありませんでした。みんな一生懸命、がんばって配膳ができました。
 まだ上手にはできません。しかし、教えて経験させ、できばえよりもがんばりをほめてあげたいもの。そして失敗はさらりと見のがしたいもの。
 上手下手の結果ではなく、まずはがんばりをほめてあげたいもの。1年生の配膳の様子を見て、そう思いました。
   
 4月18日(土)    初めての参観日  PTA参加率もすごい!!  
   1年生もしっかり座って、初めての参観授業を終えることができました。
 「当たり前でしょ?」と聞こえてきそうですが・・・、お母さんを見つけて立ち上がったり、途中で眠りに入ったりするのも、1年生では珍しくありません。45分間、座っているだけでも、実はすごいことなんですよ!

 すごいといえば、本校のPTA総会や懇談会への参加率!総会は何と90%、懇談会も86.5%と、これはびっくりです。親同士、親と担任が顔を合わせるだけでも、子どもには大きなプラスです。子どもたちもおうちの皆さんも、いっぱいがんばった参観日でした。
   
 4月15日(水)       がんばれリーダー  縦割り班掃除   
   入学したての1年生に、やさしくていねいに掃除の仕方を教えている6年生を見つけました。この場所を掃除する縦割り掃除班のリーダーでした。がんばってるね!!
  「ほうきはこの向きに持ってね。」
  「床を見ながらゆっくりとはくんだよ。」等々
 1年生のことをよく考えた言葉とお手本に一生懸命でした。リーダーだからこそ学べることがいっぱいです。
 少子化の時代、親と先生、そして限られた同級生としか関わりをもたない子どもが増えています。そして、年の違う人との関わりは大幅に減っています。学年をまたいだ縦割り班の活動や子ども会活動は、ますます大事になっていくでしょう。小さいもの、弱いものへのやさしさは、人としての強さを育ててくれるように思います。
   
 4月14日(火)      みなとレンジャー登場  1年生を迎える会  
   突然の「みなとレンジャー」の登場に、1年生の目は釘付けでした。1年生を迎える会での児童会執行部の演技です。

 「みなとレンジャー」は、久慈湊小学校の正義やルールを守るヒーローです。
  「あいさつなんてめんどくさい!」
  「廊下は走ってもいいじゃない!」
  「掃除なんて、さぼって遊んじゃえ!」
 学校に住む、わるーい気持ちに打ち勝つための方法を、今日は「みなとレンジャー」が教えてくれました。1年生もヒーローに教えてもらい、がんばる気持ちが満々でした。
   
 4月13日(月)     こいのぼり登場  のびのび育てみなとっ子  
   用務員の先生のはからいにより、今年もこいのぼりが登場しました。外階段からななめにはられたロープで、見事に6匹のこいのぼりが泳いでいます。気持ちよさそうですね。

 「こいが滝をのぼり龍になり、天にのぼったと」の言い伝えから、子どもたちの健やかな成長や出世を願うこいのぼり。
 みなとっ子もみんな元気に大きくなってほしいものです。
 実は元気に学校に通うだけで、とてもがんばっている事。しかし、大人は子どもに対し、勉強も運動も、やさしさも思いやりも、友達も学歴も・・・ついつい思いがち。心や体が元気であるだけで、本当はとても幸せで、素晴らしいことなんですけどね。
 
   
 4月10日(金)      すっきり靴箱  靴をそろえて気持ちもそろえる
   今朝の6年生の靴箱の様子です。
 ども子もきっちりと靴がそろっていて気持ちがいいです。
 もちろん、そろえるよう指導を繰り返しています。

 「たかが靴の整とん?」と思われるかもしれません。
 しかし、授業に集中できなかったり、子ども同士の人間関係がうまく築けなかったりする学級は、たちまち靴箱や掃除用具が乱れ、給食での残食も増えていきます。逆に、心地よく前向きに歩む学級は、教室も整然とし、給食もモリモリ食べます。
 たかが靴ですが、そろえようとする気持ちは他にも広がると感じています。
   
 4月9日(木)      1年間を見通す  なりたい自分・なりたい学級
   5年教室の掲示です。5年生の1年間の見通しと、そこで培いたい力や姿が書かれています。
 運動会や学習発表会などの節目の行事も、その時期がくるからこなすのではなく、1年間の成長を階段としてみた時の一段一段です。
 そして、1年間の土台となるのが、「毎日の授業と生活」です。教師も保護者も子どもも、どうしても行事に目が向きがちです。しかし、学校生活の大半は授業。例えば、運動会練習中もしっかりと授業や生活ができなければ、「生きる力」にはつながらないでしょう。体をつくるのは、時々行くレストランのごちそうではなく、毎日の家での食事です。同じように、毎日の授業と生活こそ子どもの生きる力を育むものです。
   
 4月8日(水)     たよりになるね 2年生のお兄さん お姉さん 
   2年生が入学したての1年生に学校案内をしてくれました。とても頼りになるお兄さんお姉さんで、廊下の歩き方や特別教室の名前などをていねいに教えていました。
 
 「廊下は走っちゃいけないんだよ!」
 「ここは音楽室。いろんな楽器があるよ!」等々

 子どもにとっての1年間の成長の大きさが実感できる場面がいっぱいでした。小さな子どもであっても、一人前として責任をもたせ任せることが、大きな学びとなることを再確認できました。がんばれ、2年生お兄ちゃんお姉ちゃん!
   
 4月7日(火)   ようこそ久慈湊小学校へ!  入学式
   24名のかわいい1年生が入学してきました。
 ご入学おめでとうございます。かわいいですね。

 校長先生からは、よい子になるための3つの約束のお話がありました。
  よ・・・よく聞く子
  い・・・いのちを大切にする子
  こ・・・やさしいこころの子

 大きな期待を胸に入学してきた大切な大切な1年生。心も体もたくましくなれるよう、教職員一同、指導にあたってまいります。
   
 4月6日(月)  新しい教室 新しい自分 新年度スタート
   新しい出発はいつも新鮮で、期待に満ちています。ましてや小学生は、大人よりはるかに大きな期待をもって今日に臨んだはずです。その期待を受け止め、1年間の希望につなげてくのが始業式です。
 始業式での担任発表では、持ち上がりの先生もいれば、転任したての先生も・・・毎年の事ですが、子どもたちの目がとても輝く瞬間でした。
 担任だった頃がなつかしい(涙)

 湊小学校は、今年も家庭、地域の皆様のお力添えをいただきながら教育活動を推進してまいります。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。