Welcome to 久慈市立久慈湊小学校   
   

 みなとっこ日記 平成27年6月 
                  
      
 6月25日(木)     天まで届けわたしの願い  七夕飾り
   校舎のあちらこちらに飾られた七夕飾り。子どもたちだけでなく、よく見れば教職員の願いも短冊に書かれています。

 「将来、Jリーグの選手になりたい。」(がんば!)
 「世界が平和でありますように!」(素晴らしい!)

 「湊の子 笑顔がいっぱい」(いいね!)

 「ぴちぴちお肌になりたい!」(誰が何のために?)

 「普通の人間になりたい!」(?????) 
   
 6月24日(水)   指導の成果  2年生アジサイの絵
   さてこれは、何年生の作品なのでしょうか?
 何と2年生が描いたアジサイの絵です。とても上手ですね。

 図工や音楽、体育など技能系の教科では、指導技術によっては、驚くほど成果を上げる場合があります。この絵もそうですね。低学年だからこの程度と決めつけるのではなく、目指す絵のモデルを提示したり、ものの形のとらえ方や描き方の順序を丁寧に指導することにより、低学年でも可能となるものが多くあります。
 写真のように目で見たもの正確に描く力を育てるのか、子どもの心がとらえた花の形や色を表現する力を育てるのか、ねらいにより描かせ方、指導の仕方が異なります。
   
 6月23日(火)    くらしを支える橋を守る  5年湊高架橋工事見学
    5年生は、湊高架橋の工事現場を見学しました。大きな地震が起きても、物流や暮らしを支える橋が落ちないよう、補強する工事の現場見学です。

 写真は、機械を使ったボルトの締め付け体験です。小学生でも持てるほどの小型の機械です。驚いたのは、一定の基準まで締め付けられると、ボルトの頭が切れること。プチンという音でボルトの頭が切れることで、どのボルトも同じ力で締め付けられるとのこと。
 その他にも、コンクリートの中の鉄筋を見つけ出すスキャナーや構造物の中を確かめるファイバースコープなども体験させていただきました。
 私たちのくらしを守るため、たくさんの方々の努力と技術がつかわれていることを改めて実感することができました。
    
 6月22日(月)   子どもたちデザインの横断幕設置  湊高架橋
   すでにご覧の方もいらっしゃると思いますが・・・
 久慈道路 湊高架橋下に、5年生の子どもたちがデザインした横断幕が飾られました。
 
 これは、高架橋耐震工事の見学を記念し、業者さんのご配慮により実現したものです。
 子どもたちが描いたデザインをそのまま拡大、大きな横断幕に仕上げていただきました。笑顔や久慈の海をイメージしたかわいらしいデザインがとても素敵です。
 横断幕は耐震工事が完了するまで高架橋下に飾られます。その後は学校に寄贈いただきますので、子どもたちの目に付く場所に掲げたいと思います。
   
 6月16日(火)   力を出し切る記録会に  陸上壮行会 
   選手のりりしさ、応援団の気持ちよさでいっぱいの陸上壮行式でした。

 運動会後の短い練習期間ではありましたが、選手も応援団も一丸となって取り組みを進めてきました。先生の指示に従うだけでなく、自分たちでどんな記録会にしたいのかを考え、実行し、見直しを続けてきたことに大きな値打ちがあったように思います。
 記録会当日も、みなとっ子の生き生きとした姿をまた見ることができるでしょう。もちろん記録もねらっていく。目標に届いたら大いに喜ぶ。届かなかったら本気で悔しがる。仲間のがんばりに声援をおくる。そんな子どもたちであってほしいと思います。
 自分たちで思い描く記録会をつくりあげる。みなとっ子にはそれができます。
   
 6月15日(月)    みなとっ子忍者ランド  体力づくり開始
   今日から体力づくりの取り組みとして、「みなとっ子 忍者ランド」が始まりました。

 これは、昨年度の体力テストで課題が見られた、ボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳びについて、関連した運動遊びに取り組むものです。
 怪獣の的に向かっての的あての術(ボール投げ)、マット上での川跳びの術(立ち幅跳び)、スピードかにかにの術(反復横跳び)の3つに、子どもたちは挑戦しています。
 これら3つの動きは、普段の生活や遊びでも、なかなか体験できません。まずは手始めに7月初めまでの2週間取り組みます。
   
 6月12日(金)   登校途中でゴミ拾い  ゴミゼロ(530)運動の日
   今朝は、本校のゴミゼロ運動の日。子どもたちは登校しながら、通学路のゴミ拾いをしました。

 ゴミゼロ(530)運動は、その名の通り5月30日をゴミゼロの日と呼び、環境美化を呼びかけている運動です。岩手県内でも、5月30日のゴミゼロの日に合わせ、5月末から6月半ばに、各校で実施日や内容を決めて行っています。

 子どもたちは、さすがです。通学路のとっても小さなゴミも見のがさずに拾いながら登校してきました。湊の子は普段からゴミ拾いをする子が多くいます。ゴミ拾いを通して自分たちの住む町に目を向けることができればいいですね。歩いて登校することで、いろいろな刺激を受け、学ぶことが多いと感じます。
   
 6月11日(木)    がんばれ5・6年生!  陸上記録会に向けて 
   年をとったのか・・・がんばる子どもたちを見ていると、
 「それで十分!」と思ってしまう自分がいます。
 6/17の陸上記録会に向けて、放課後の校庭は、種目ごとの練習と応援練習に、一生懸命な子どもたちの姿があふれています。

 湊小の子どもたちは、とても前向きで、素直な気持ちで練習に取り組んでいます。先生方も、子どもたち一人一人の様子をつかみ、その子に合った指導や励ましに心がけています。大変な練習を重ねながらも、子どもたちに笑顔が多いのは、そこに理由があるのだと思います。
 記録や勝利も大事。しかし、そもそも記録会や大会は何のためにあるのか?勝つことだけが正しく、負けることは正しくないのか?挑戦から学ぶことは、そんな薄っぺらなことではないはずです。
   
 6月10日(水)    ジャガイモの花が咲きました  ジャガイモうんちく
   黒潮農園のジャガイモが花を咲かせていました。
 白や紫色のジャガイモの花を見て、「意外にきれいな花を咲かせるんだな」と、子どもの頃に思ったことを思い出しました。
 土の中で種イモはどこまでしぼんだのでしょうか?もうなくなってしまったのでしょうか?掘ってみたい!

 南アメリカ原産の世界で最も多く栽培れる野菜。日本にはジャガタラ(今のジャカルタ)から伝わったため、ジャガイモと言うらしい。皮や芽の含まれるソラニンはめまいや下痢を引き起こす有害物質であるため、緑色の皮や芽は取り除く・・・
 ビタミンCが豊富で、長い船旅の栄養源として昔は欠かせなかった。ジャガイモなしでは大航海時代も難しかったのでは?

 ジャガイモだけでもいろいろな歴史や化学があります。
   
 6月5日(金)   お家でもルールを守って! ごみ処理場見学 
   4年生がごみ焼却場と最終処分場の見学をしました。
 久慈市のごみは年々少なくなっているとのこと。リサイクル意識が向上し、各家庭での分別がていねいになされてきているおかげだそうです。

 写真は、空き缶をスチールとアルミに分別し、塊にプレスする機械の見学。何百もの空き缶がペタンコの金属の塊になる様子を見て、子どもたちはびっくり!
 「缶は資源ごみですが、燃えるごみや燃えないごみに混ざっていることがあります。ルールを守るよう、おうちの方にも伝えてくださいね。」
 ルールを守ったり、水分を切ったりすることで、経費の節約や機械の故障も防ぐことができるとのこと。ちょっとした心がけが大切なんですね。 
   
 6月4日(木)  学び合いは聞くことから  4年算数研究授業から
       少数の割り算におけるあまりの処理が今日の課題でした。

 授業内容については、様々な意見が出されたものの、子どもたちの学び合いの様子は素晴らしいものでした。助言をいただいた指導主事の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
 写真のように、考えを話す友達にみんなが目を向け、しっかりと話を聞いています。自分と考えが同じか異なるか、比較して聞いています。そして、自分の学びの道筋をしっかりとノートにまとめています。
 一人ずつがしっかり学んでいること。そして、みんなで学び、みんなで高まり合う学級になっていることが何よりの値打ちであると感じました。