自動的(じどうてき) に ふりがなを 表示(ひょうじ) しています。   ふりがなをはずす
このページの本文へ
更新日:

久慈文化財スポット

長泉寺の大公孫樹

長泉寺の大公孫樹

樹齢1,100年と推定される「長泉寺の大公孫樹」は、樹高約25m、幹周り14.5mとなる国内屈指のイチョウの巨木で、1931年(昭和6年)に国の天然記念物に指定されました。樹幹には百数十本の乳柱が垂れ下がり、その形が乳の形に似ていることから、妊婦の妙薬として効くという言い伝えも残されています。久慈を代表する大樹です。

下戸鎖のケヤキ

下戸鎖のケヤキ

山根町下戸鎖地区に鎮座する熊野神社の境内に、久慈市の天然記念物に指定されているケヤキの大木があります。樹齢は700年を超えるものと推定され、枝を大きく張り出した樹形は雄大で、かつ神秘的な雰囲気を醸し出しています。

霜畑のケヤキ群

霜畑のケヤキ群

山形町霜畑地区の霜畑八幡宮の境内に祀られている2本のケヤキは、岩手県の天然記念物に指定されており、幹周りの計測値で県内1、2位を誇るケヤキの巨木です。樹齢はそれぞれ940年、750年と推定されており、古くからこの地域を見守ってきたご神木として崇められています。

慈光寺の杉並木

慈光寺の杉並木

慈光寺は大川目町にある古刹で、その参道の入口から山門にかけて植えられた杉並木の景観は見事です。参道の両側に、約300mにわたり74本の杉が植えられており、東北地方でも屈指の杉並木といえます。天保年間(1830~1843)と明治13年に植樹されたものと推定されています。

久慈城跡

久慈城跡

久慈城は南部一族である久慈氏の居城です。久慈氏は天正19年(1591)の九戸政実と南部信直との戦「九戸一揆」に九戸方として参戦しましたが、九戸方は敗れて久慈氏の直系は滅亡し、久慈城も廃城となりました。城跡の現状は山林ですが、主郭や堀切などが良好な状態で残っています。散策がてら、当地の戦国時代に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

この記事へのお問い合わせ

部署:文化課
電話番号:0194-52-2700