~認知症とともに生きる~ 認知症講演会を開催します!
39歳でアルツハイマー型認知症と診断を受けた後も、仕事を続けながら認知症本人のための相談支援活動や講演活動を行う「丹野智文さん」等を講師に迎え、講演会を開催します。
現在65歳以上の6人に1人ともいわれる認知症。認知症は誰もがなりうるものです。自分や家族、友人のための理解と備えを“本人の声や思いを聴く”ことから始めてみませんか。皆さまのご参加をお待ちしております!
※新型コロナウイルス感染症の状況等によっては、開催内容を変更・中止する場合があります。ご了承ください。
日時
令和3年3月5日(金)13:30~15:30(受付開始13:00)
会場
久慈市文化会館アンバーホール
内容
①行政説明 久慈市の認知症施策の概要
②講演1 宮城の認知症をともに考える会「おれんじドア」代表 丹野智文 氏
③講演2 岩手県立大学 社会福祉学部 准教授 柏葉英美 氏
※詳しくは添付ファイルをご覧ください
対象・定員
≪定員を変更しました。≫
来場150名 300名(久慈市内の企業、医療・介護・福祉等関係者、市民)
オンライン視聴100名
※定員になり次第、締め切らせていただきます
申込方法
FAX(チラシ裏面)又は、申込フォームからお申込ください。
申込期限
令和3年2月25日(木)
問い合わせ先
久慈市地域包括支援センター ☎0194-61-1557
※気軽にお問合せください
この記事へのお問い合わせ
部署:地域包括支援センター
電話番号:0194-61-1557