不妊に悩む方への特定治療支援事業費助成金のお知らせ
特定不妊治療を行っている夫婦に対して、経済的負担の軽減を図る目的で、その治療費の一部を助成します。
対象者
次の要件をすべて満たしている方
- 特定不妊治療を受けた夫婦(事実婚を含む。)
- 治療を開始した以前から久慈市に住所を有する方
- 治療機関の初日における妻の年齢が43歳未満であること
- 岩手県特定不妊治療助成事業の交付決定を受けていること
治療対象
岩手県が指定した医療機関で実施された特定不妊治療(保険適用外治療に限る。)であること
ただし、次に掲げる特定不妊治療は対象としない。
- 夫婦以外の第三者からの精子・卵子または胚の提供によるもの
- 借り腹(注1)によるもの
- 代理母(注2)によるもの
(注1)夫の精子と妻の卵子を体外受精して得た胚を妻以外の第三者の子宮に注入し、当該第三者が妻の代わりに妊娠出産するもの
(注2)夫の精子を妻以外の第三者の子宮に医学的な方法で注入して、当該第三者が妻の代わりに妊娠出産するもの
助成内容
助成額
1回の治療につき県助成金を除いた「治療費」または「10万円」のいずれか低い額。
男性不妊治療を併せて実施した場合は、県助成金を除いた「治療費」または「10万円」のいずれか低い額を加算した額。
助成回数
通算助成回数は、治療機関の初日における妻の年齢により次のとおりです。
- 40歳未満であるときは、子ども一人ごとに6回まで
- 40歳以上であるときは、子ども一人ごとに3回まで
交付時間と交付場所
申請の際には、事前に電話予約をお願いします。
予約電話受付時間
月曜日~金曜日(祝祭日除く) 8時30分~17時15分
受付時間
月曜日~金曜日(祝祭日除く) 9時~16時
受付場所
子育て世代包括支援センター 出産育児支援係
電話番号:0194-66-8288
申請方法
次の書類を子育て世代包括支援センターに提出してください。
- 不妊に悩む方への特定治療支援事業助成金交付申請書(子育て世代包括支援センターにあります。)
- 岩手県不妊に悩む方への特定治療支援事業受診等証明書の写し
- 岩手県不妊に悩む方への特定治療支援事業交付決定通知書の写し
- 指定医療機関の発行した特定不妊治療費及び男性不妊治療費に係る領収書の写し
申請の際に必要な持ち物
- 訂正に係る印鑑
- 申請者の本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート、健康保険証等)
申請期間
岩手県特定不妊治療費助成事業による助成金の交付決定後、3か月以内
この記事へのお問い合わせ
部署:子育て世代包括支援センター 出産育児支援係
電話番号:0194-66-8288