自動的(じどうてき) に ふりがなを 表示(ひょうじ) しています。   ふりがなをはずす
このページの本文へ
更新日:

久慈市チョイスPay

特集ヘ_ーシ_ハ_ナー.jpg

久慈市チョイスPay 

 久慈市では、ふるさと納税についてこれまで以上に推進を図っていくとともに、ふるさと納税制度を通じた久慈市のPRや市内事業者の発展や活性化を目的として「久慈市ふるさと納税チョイスPay」を開始いたします。

 

チョイスPayとは

 ふるさと納税を行う際、返礼品としてポイントの発行を選択した方に電子ポイントが付与されます。ポイントは事前に登録されている店舗等において品物やサービスと交換ができます。電子ポイントは寄付が完了したその場で発行されるためすぐに利用が可能です。

 詳細についてはチョイスPayのサイトをご覧ください。

 

使用までの流れ

① 専用アプリをダウンロードします

  チョイスPayのサイトからダウンロードできます。

 

② 寄付を行う際に返礼品としてチョイスPayポイントを選択します

  ふるさとチョイス:久慈市寄付ページ

  寄 付 額 5,000 円 10,000 円 50,000 円 100,000 円

付与されるポイント

(寄付額の3割分)

1,500 P 3,000 P 15,000 P 30,000 P
1500ホ_イント.jpg
3000ホ_イント.jpg
15000ホ_イント.jpg
30000ホ_イント.jpg

  ※「ふるさとチョイス」への無料会員登録が必要です。

  ※ クレジットカード決済のみが対象となります。

 

③ お好きな加盟店舗で使用します

  ※ ご利用に当たり「利用者規約」をご覧いただいたうえ、同意いただく必要がございます。  

  ※ 総務省が定めるふるさと納税返礼品の地場産品基準に適合するものがチョイスPayの対象となります。

 

加盟店の募集について

対象店舗

 久慈市のチョイスPayを導入していただける加盟店を募集しております。

 下記項目を満たす店舗が対象となります。

  • 事業所または店舗所在地が久慈市内であること
  • 提供されるもの(品物・サービス等)が以下のいずれかに該当すること

   ①久慈市内で生産されたもの

   ②久慈市内で主要な原材料が生産されたもの

   ③久慈市内で商品の製造、加工等の主要な部分を行うもの

   ④久慈市内で提供されるサービス

   ⑤その他総務省が定める返礼品基準に適合するもの 

  ※ ただし、全国共通のサービス並びにメニューのみを提供するナショナルチェーン店
    と判断されるものについては対象とはなりません。

 

利用開始までの流れ

 1. 「事業者登録シート」と「店舗や商品の画像」を事務局へ提出

 2. 事務局で登録内容を確認し、市役所担当者へ提出

 3. 市役所にて承認

 4. 販売物品やQRコードを作成(事務局から説明があります)

 5. 店舗にてレジ設定(事務局から説明があります)

 6. 利用開始

 

申請方法

加盟店規約に同意のうえ「事業者登録シート」と「店舗・商品画像」をメールにて提出してください。

申請先は事務局になります。

 事業者向け概要資料.pdf (894.1KB)

 加盟店規約.pdf (401.8KB)

 事業者登録シート.xlsx (36KB)

 

事務局

久慈市では現在ふるさと納税業務を一般社団法人久慈市観光物産協会へ業務委託しております。

加盟店の申込み手続きをはじめ、ふるさと納税に関する各種問合せについては久慈市観光物産協会までお問い合わせください。

  • 一般社団法人 久慈市観光物産協会                                                  ふるさと納税 受付窓口                                                     〒028-0056
    岩手県久慈市中町二丁目5番6
    TEL :0194-53-9311
    FAX :0194-53-9312
    E-mail:kuji-furusato@kuji-kankou.com

 

この記事へのお問い合わせ

部署:政策推進課
電話番号:0194-52-2115