自動的(じどうてき) に ふりがなを 表示(ひょうじ) しています。   ふりがなをはずす
このページの本文へ
更新日:

マイナンバー(個人番号)カードの申請・交付について

マイナンバーカードの申請について

マイナンバーカードの詳しい申請方法については、マイナンバー総合サイト(外部サイトへリンク)でもご確認できます。

交付申請書について

マイナンバーカードの申請には、通知カード又は個人番号通知書と一緒にお送りしている「個人番号カード交付申請書」が必要です。

申請書を紛失している場合は、久慈市役所市民課登録係(3番窓口、0194-52-2117)に新しい申請書をご請求ください。お電話で受付し、郵送することも可能です。窓口で申請書を請求される場合には、本人確認書類をお持ちください。

申請方法

マイナンバーカードの申請は、下記の5つの方法があります。(申請の受付は地方公共団体情報システム機構が行います。)

1.郵便による申請

  • 通知カード又は個人番号通知書と一緒にお送りしている交付申請書を記入し、顔写真を貼り付けて郵送してください。
  • 郵送の際は、通知カード又は個人番号通知書に同封されている封筒をご利用ください(差出有効期間が過ぎている場合でも、切手を貼らずにそのまま使用できます)。
  • 封筒を紛失された場合は、マイナンバーカード総合サイト(外部サイトへリンク)から封筒の様式をダウンロードしてご利用ください。

2.パソコンによる申請(デジタルカメラ等で撮影した顔写真及び交付申請書に記載されている申請書IDが必要です)

3.スマートフォンによる申請(交付申請書に記載されているQRコードが必要です)

  • 交付申請書に記載されているQRコードを読み取り、オンライン申請サイトにアクセスして申請してください。

4.証明用写真機からの申請(交付申請書に記載されているQRコードが必要です)

  • マイナンバーカードの申請に対応している証明用写真機のバーコードリーダーで、交付申請書に記載されているQRコードを読み取り申請してください。

5.マイナンバーカード臨時窓口にて申請

  • 久慈市内に住民票がある方は、平日9:00から17:00までの間、久慈市役所1階市民ホール(正面入り口周辺)のマイナンバーカード臨時窓口にて申請手続きが無料で行えます。
  • 臨時窓口にてマイナポイントの申請手続きも行っています。
  • マイナポイントの申請手続きの場合は、(1)マイナンバーカード、(2)対象となる決済サービス、(3)銀行口座が確認できるもの(預金通帳・キャッシュカードなど)をお持ちください。【写真の持参は不要です。】

マイナンバーカード受け取りのながれ

マイナンバーカード受け取りの流れはマイナンバー総合サイト(外部サイトへリンク)でもご案内しています。

1.「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」(交付通知書)をお送りします

  • マイナンバーカードの交付の受付や作成は、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が行っています。
  • マイナンバーカードは申請を受け付けた順に作成され、久慈市役所に納品されます。
  • 交付準備が整った順に、市役所から「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」(交付通知書)をお送りします(現在は、お申込みから1~2か月程度で、交付通知書をお送りしています)。

ご注意ください

申請内容に不備があった場合や、添付の顔写真が国の示す写真の基準(外部サイトへリンク)を満たしていない場合には、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)より訂正または再申請を求める通知が届くことがあります。

2.交付通知書が届きましたら必要なものをお持ちになり、交付通知書に記載された場所に、申請者本人がお越しください

マイナンバーカードの受け取り時に必要なものはこちらをご覧ください。

代理人のカード受け取りについてはこちらをご覧ください。(ご本人が病気、身体の障害その他のやむをえない場合により交付場所にお越しになることが難しい場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます)

3.久慈市役所市民課登録係(3番窓口)でマイナンバーカードを交付いたします

お受け取りは、平日8:30から17:15(週初めの日は、18:30まで窓口延長を行なっています)までとなります。月曜日や休日明け、お昼頃は窓口が混み合い、待ち時間が長くなることが多くなります。予めご了承願います。

ご注意ください

  • 交付通知書は申請者本人宛に転送不要の普通郵便でお送りします。郵便物の転送届出により配達されなかった場合には郵便局から久慈市役所に返戻されますので、ご注意ください。
  • 届いた交付通知書を紛失された場合は、久慈市役所市民課登録係(0194-52-2117)にご相談願います。
  • カードを受け取る前に市外に転出した場合は交付できなくなるので、新住所地で新たに申請をする必要があります。
  • マイナンバーカードの受け取り時に暗証番号を設定していただきます。

 

マイナンバーカードの受け取りの際にお持ちいただくもの 

マイナンバーカードの受け取りには、次のものが必要となります。

  • 通知カード(お持ちの方は返納が必要)
  • マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(交付通知書)
  • 本人確認書類(※1)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方は返納が必要)

※1 本人確認書類について
以下のうち、「A」のものなら1点、「B」のものなら2点が必要となります。

本人確認書類A(原本をお持ちください)

  1. 運転免許証
  2. 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)
  3. パスポート
  4. 住民基本台帳カード(顔写真付きのもので、有効期限内のもの)
  5. マイナンバーカード
  6. 身体障害者手帳
  7. 精神障害者保健福祉手帳
  8. 療育手帳
  9. 在留カード
  10. 特別永住者証明書
  11. 一時庇護許可書
  12. 仮滞在許可証

本人確認書類B(原本をお持ちください)

以下の書類は、「氏名と住所」または「氏名と生年月日」が記載されたものに限ります。

  1. 健康保険証
  2. 介護保険証
  3. 生活保護受給者証
  4. 医療受給者証
  5. 児童扶養手当証書
  6. 特別児童扶養手当証書
  7. 母子健康手帳(出生届出済証明のあるもの)
  8. 年金手帳
  9. 各種年金証書
  10. 社員証
  11. 学生証
  12. 預金通帳
  13. 海技免状
  14. 電気工事士免状
  15. 無線従事者免許証
  16. 動力車操縦者運転免許証
  17. 運航管理者技能検定合格証明書
  18. 猟銃、空気銃所持許可証
  19. 特種電気工事資格者認定証
  20. 認定電気工事従事者認定証
  21. 耐空検査員の証
  22. 航空従事者技能証明書
  23. 宅地建物取引士証
  24. 船員手帳
  25. 戦傷病者手帳
  26. 教習資格認定証
  27. 検定合格証
  28. 官公署がその職員に対して発行した身分証明書
  29. 顔写真を証明した書類(個人番号カード顔写真証明書)(※2)
    ※2 長期入院者や施設入所者、在宅での介護支援受給者、15歳未満の方からの交付申請の際、病院長や施設長、介護事業者長、法定代理人により交付申請書の顔写真を証明した書類
    別紙様式第1-1(施設長記載用) (53.1KB)別紙様式第1-2(介護事業者長記載用) (57.7KB)別紙様式第2(法定代理人記載用) (121.8KB)

やむをえない場合により、代理人にカードの受け取りを委任する場合

ご本人が病気や身体障害、または以下の事由に該当する方等で交付場所にお越しになることが困難であると認められる場合には代理人にカードの受け取りを委任できます。

  • 成年被後見人、被保佐人、被補助人
  • 中学生、小学生、未就学児
  • 75歳以上の後期高齢者
  • 長期で入院や施設に入所している方
  • 要介護、要支援認定者
  • 身体や精神障害のある方
  • 妊婦
  • 長期での出張や海外へ留学されている方
  • 高校生、高専生

代理人がマイナンバーカードの受け取りをする場合は、申請者と代理人の双方が顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合はお受け取りいただけません。受け取り方法のご相談を承りますので、市民課登録係までお問い合わせください。(※2の個人番号カード顔写真証明書は、顔写真付きの本人確認書類として取り扱います)

代理人がマイナンバーカードの受け取りをする場合は、次のものが必要となります。

  • 通知カード(お持ちの方は返納が必要)
  • 個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書 兼 照会書(交付通知書)
  • 本人確認書類(※3)
  • 代理人の本人確認書類(※4)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方は返納が必要)
  • 代理権者の確認書類(※5)(法定代理人の場合は戸籍謄本その他の資格を証明する書類、任意代理人の場合は交付通知書の「委任状」欄に必要事項が記載されていること)
  • 上記の他に、ご本人の出頭が困難である事由によっては、出頭が困難であることの疎明資料をご用意いただきます。詳しくは以下の表をご参照ください。
やむを得ない理由に該当する事由   手続きの際にお持ち頂く疎明資料
75歳以上の高齢者 委任状(交付通知書)へ外出が困難である旨を記載してお持ちください
長期入院者

入院診療計画書・領収書

病院長が作成する顔写真証明書

障害者

障害者手帳・障害福祉サービス受給者証

自立支援医受給者証

施設入所者 施設長が作成する顔写真証明書 
要介護・要支援認定者

介護保険被保険者証・認定結果通知

ケアマネージャー等が作成する顔写真証明書

妊婦 母子健康手帳・妊婦検診の領収書
海外留学 ビザ(査証)のコピー・留学先の学生証のコピー
高校生・高専生 学生証・在学証明書

※上記の事由に該当する場合は、疎明資料のうちいずれかを代理人がお持ちください。

※3 申請者本人の本人確認書類について

上記本人確認書類のうち、次のいずれか

  • 「A」のもの2点
  • 「A」のものから1点と「B」のものから1点の計2点
  • 「B」のもの3点(うち写真付きを1点以上)※2の個人番号カード顔写真証明書は写真付きに含まれます。

※4 代理人の本人確認書類について

上記本人確認書類のうち、次のいずれか

  • 「A」の2点
  • 「A」のものから1点と「B」のものから1点の計2点

※5 代理権者の確認書類について

法定代理人の場合(原本をお持ちください)
  • 親権者(申請者ご本人が15歳未満の方)の方は、戸籍謄本【久慈市役所内の戸籍情報により親子関係等が確認できる場合には不要です。】
  • 未成年後見人、成年後見人の方は、登記事項証明書(3か月以内に発行されたもの)
任意代理人の場合

法定代理人(親権者、未成年後見人、成年後見人)以外の代理人は、すべて任意代理人となります。

交付通知書の「委任状」欄に下記を記入し、お持ちください。

  • 申請者本人の住所と氏名
  • 代理人の住所と氏名
  • 申請者本人が4種類の暗証番号欄に記入し、目隠しシールを暗証番号部分の上に貼り付け(シールを貼らずにお持ちいただいた場合は受付できません)。

マイナンバーカードの受け取り時に設定する暗証番号について

マイナンバーカードの受け取り時に複数の暗証番号を設定していただきます。

  1. 署名用電子証明書(※6)
  2. 利用者証明用電子証明書(※6)
  3. 住民基本台帳用
  4. 券面事項入力補助用

1.は6文字以上16文字以下の英数字(※7)を設定

2.から4.は4桁の数字(※7)を設定(2.から4.は同一の暗証番号で設定できます)

※6 各電子証明書の暗証番号は、マイナンバーカードへの格納を希望された方のみ設定していただきます。(2.はコンビニ交付等を利用する際に必要です)

※7 設定する数字と英字について

数字は0から9まで、英字は大文字のAからZまでとなり、英数字として設定する場合には数字と英字のいずれも1つ以上を含んだものでの設定となります。

利用者証明用電子証明書・署名用電子証明書について、詳しくは以下のページをご覧ください。

〈総務省ホームページ公的個人認証サービスによる電子証明書(外部サイトへリンク)

〈地方公共団体情報システム機構ホームページ公的個人認証サービスポータルサイト(外部サイトへリンク)

〈地方公共団体情報システム機構公的個人認証サービス利用者ガイド(外部サイトへリンク)

 

期限内にマイナンバーカードを受け取ることが出来ないとき

  • 新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い、期限を設けず久慈市役所にて保管しているため、「個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書 兼 照会書(交付通知書)」に記載された期限が過ぎてもマイナンバーカードを受け取ることができます。以下の取り扱いは、新型コロナウイルス感染症感染拡大前のものです。
  • 「個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書 兼 照会書(交付通知書)」に記載された期限が過ぎてもマイナンバーカードを受け取りいただいていない方には、再通知はがきをお送りします。再通知はがきに記載された期限経過後は、マイナンバーカードを廃棄しますので、期限内にお受け取りいただきますようお願いします。
  • 受け取りについてのご相談は、交付通知書に記載された交付場所へご連絡ください。
  • マイナンバーカードが廃棄された後に、再度マイナンバーカードの交付を希望される場合は、再度申請が必要です。久慈市役所市民課登録係(3番窓口)で改めて申請書をご請求ください。

この記事へのお問い合わせ

部署:市民課
電話番号:0194-52-2117