久慈琥珀博物館
自然・文化・アートとさまざまな側面から、見て・触れて・体験して「琥珀」を知ることができる国内唯一の琥珀博物館です。久慈地方の琥珀は中生代白亜紀後期の約8,500~9,000万年前万年前のもので、宝飾品などに使われている琥珀としては、世界で最も古い年代の琥珀です。
琥珀発掘を体験したり、アクセサリーの加工作業を体験したりすることもできます。
平成30年度には、琥珀の採掘場からティラノサウルス類の歯の化石が発見されたことから、化石の発掘体験も人気となっています。
所在地 | 久慈市小久慈町19-156-133 |
---|---|
利用時間 | 9:00~16:30(閉館17:00) |
定休日 | 12月31日~1月1日、2月末日 |
入館料 |
高校生以上 500円(400円) |
アクセス |
久慈駅から市民バス「山根線」又は「日吉循環線」で琥珀博物館下車 |
電話番号 |
0194-59-3831 |
この記事へのお問い合わせ
部署:商工観光課 観光物産係
電話番号:0194-52-2123