こどもの救急について
小児救急医療相談電話の対応時間が延長になりました。
お子さんの突然の発熱やケガでどうしたらよいか分からない時、すぐに受診させた方がよいのか迷った時は#8000へお電話ください。
小児救急医療相談電話について
小児救急医療相談電話(#8000)とは、夜間にお子さんの急な発熱やケガや事故について電話で相談できる窓口です。
小児科勤務経験がある看護師が相談対応します。
延長開始日
令和5年2月1日(水曜日)
対応時間
午後7:00から翌日午前8:00まで(年中無休)
電話番号
#8000 または 019-605-9000
※PHS、ダイヤル式回線電話、IP電話をご利用の方は019-605-9000へおかけください。
こども救急ガイドブック ~こどもの具合が急に悪くなった時のために~
岩手県では、『こども救急ガイドブック~こどもの具合が急に悪くなった時のために~(3.8MB)』を作成しています。
こちらのガイドブックでは、お子さんの具合が悪くなった時に少しでも落ち着いた対応ができるよう、「こんな症状の時は、直ぐに診療を受けるほうがいいのか」「しばらく様子を見たほうがいいのか」「まずどこに相談したらいいのか」といったことなどを紹介しています。
新型コロナウイルス感染症の影響により医療機関の負担が増加しています。一人ひとりが上手に医療機関を利用することで、医療従事者の負担を軽減することができます。
日頃からこちらのガイドブックをご覧になり、いざという時に役立てていただければ幸いです。
この記事へのお問い合わせ
部署:保健推進課
電話番号:0194-61-3315