自動的(じどうてき) に ふりがなを 表示(ひょうじ) しています。   ふりがなをはずす
このページの本文へ
更新日:

養育医療給付を申請する保護者の方々へ

身体の発育が未熟なまま出生し、入院養育が必要な乳児に対し、指定養育医療機関でその養育に必要な医療費の給付を行う制度です。なお、世帯の所得に応じて一部自己負担があります。

養育医療の対象

市内に居住する乳児(1歳未満)で、次に掲げるいずれかの症状を示し、医師が入院養育を必要と認める未熟児が対象となります。

(1)出生児体重が2,000g以下のもの

(2)生活力が特に薄弱であって、次のいずれかの症状があるもの

  • 一般状態
    ア 運動不安、痙攣があるもの
    イ 運動が異常に少ないもの
  • 体温が摂氏34度以下のもの
  • 呼吸器、循環器系
    ア 強度のチアノーゼが持続するもの、チアノーゼ発作を繰り返すもの
    イ 呼吸数が毎分50を超えて増加傾向にあるか、又は毎分30以下のもの
    ウ 出血傾向の強いもの
  • 消化器系
    ア 生後24時間以上排便のないもの
    イ 生後48時間以上嘔吐が持続しているもの
    ウ 血性吐物、血性便のあるもの
  • 黄疸
    生後数時間以内に現れるか、異常に強い黄疸があるもの

公費負担の範囲

指定養育医療機関における養育医療にかかる医療費のうち、保険適用後の自己負担額の一部が公費負担の対象となります。

養育医療の給付額が高額医療費制度に該当する場合は、その限度額までを養育医療で給付します。

徴収額の支払い方法等

保険適用分の入院医療費については、医療機関窓口での支払いは発生しません。入院月の2~3か月後に、後ほどお送りする納入通知書(徴収額)により指定金融機関にてお支払いください。

※保険適用外分(おむつ代や特別室料など)は全額自己負担となります。
※徴収額は、子ども医療費助成の対象となります。子ども医療費助成は市役所市民課国保年金係(電話番号:0194-52-2118)で別途申請が必要になります。納入後(領収日付印押印)の納入通知書兼領収書と、納入通知書に同封の文書は申請に必要となりますので、大切に保管ください。

申請方法

久慈市子育て世代包括支援センターに、次の書類を提出してください。申請書類は、元気の泉にあります。

  1. 養育医療給付申請書(保護者記入)
  2. 低体重児出生届(保護者記入)
  3. 養育医療意見書(主治医記入)
  4. 世帯調書(保護者記入)
  5. 同意書
  6. 該当するもののみ提出が必要な書類(下表参照)
該当するもののみ提出が必要な書類
世帯状況 必要な書類
生活保護法による被保護世帯 福祉事務所発行の受給証明書
中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律による支給給付受給世帯 受給開始時に交付される本人確認証
持ち物
  • 印鑑
  • 被保険者(もしくは扶養者)の保険証
  • 世帯員のマイナンバーが分かるもの
  • 申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険証など)
  • 母子健康手帳

 

書類が整いましたら、要件などの審査を行い、決定されると「養育医療決定通知書」と「養育医療券」が交付されます。これを指定医療機関に提示すると未熟児養育医療を受給することができます。また、やむを得ない理由により転院し、転院先の医療機関で引き続き養育医療の給付を受ける場合は、新たに申請が必要となりますのでご相談願います。

受付時間と受付場所

申請の際には、事前に電話予約をお願いします。

予約電話受付時間

月曜日~金曜日(祝祭日除く)8時30分~17時15分

窓口受付時間

月曜日~金曜日(祝祭日除く)9時~16時

受付場所

子育て世代包括支援センター 出産育児支援係

電話番号:0194-66-8288