久慈市下水道計画図
令和6年4月1日現在の久慈市の下水道計画図についてお知らせします。
新たに供用開始をした区域
下水道が整備されると、生活排水を下水道に流すことができるほか、トイレを水洗化することができ、下水道がない地域と比べて快適で済みやすい生活ができるようになります。
下水道の整備に必要なお金は、そのほとんどが国からの補助金や税金でまかなわれますが、一部は受益者(下水道が整備された区域の土地の所有者)の皆様から、その土地の所有面積に応じて、整備に必要なお金を負担していただいております。
この受益者の皆様から負担していただくお金のことを「下水道事業受益者負担金」といい、新たに供用開始をした区域の受益者に賦課されます。
水洗化は3年以内に
国の下水道法において、新たに供用開始をした区域では、その日から3年以内に水洗化をすること(水洗便所の改造義務)が定められています。きれいな水環境を未来に残していくために、下水道への接続をお願いします。
この記事へのお問い合わせ
部署:上下水道整備課
電話番号:0194-52-2189