大規模な土地取引には届出が必要です
一定面積以上の大規模な土地取引を行う場合,契約(予約を含む。)を締結した日を含めて2週間以内に「国土利用計画法に基づく届出」をしなければなりません。
1.国土利用計画法の届出制度
国土利用計画法は,土地の投機的取引や地価の高騰を抑制するとともに,適正かつ合理的な土地利用の確保を図るため,土地取引について届出制を設けています。一定面積以上の土地の取引をしたときは,この法律により届け出なければならないことになっています。
この届出制は,平成10年9月に制度が変更され,原則として事後届出制となりました。
2.届出の必要な土地取引
次の条件を満たす土地取引に当たっては届出が必要です。
イ.取引の形態
- 売買
- 代物弁済
- 交換
- 共有持分の譲渡
- 営業譲渡
- 地上権,賃借権の設定,譲渡
- 譲渡担保
- 予約完結権,買戻権等の譲渡
(※これらの取引の予約である場合も含みます。)
ロ.取引の規模(面積要件)
市街化区域 | 2,000平方メートル以上(久慈市には市街化区域はありません) |
---|---|
市街化区域を除く都市計画区域 | 5,000平方メートル以上 |
都市計画区域以外の区域 | 10,000平方メートル以上 |
ハ.一団の土地
個々の面積は小さくても,権利取得者(売買の場合であれは買主)が権利を取得する土地の合計が上記の面積以上となる場合(→「買いの一団」)には届出が必要です。
3.通常の手続の流れ(事後届出制)
土地取引に係る契約(予約を含む。)をしたときは,届出書に必要な書類を添付して,契約を締結した日から2週間以内(契約締結日を含む)に政策推進課(市役所2階)に届け出てください。
届出用紙は、添付ファイルからダウンロードいただくか、政策推進課にありますので申し出てください。
【提出書類】
- 届出書 正副併せて4枚
- 添付書類 各2部
- 土地取引に係る契約書の写し又はこれに代わるその他の書類
- 土地の位置を明らかにした縮尺5万分の1以上の地形図(市町村管内図等) ※
- 土地及びその付近の状況を明らかにした縮尺5千分の1以上の図面(住宅地図等の写し)
- 土地の形状を明らかにした図面(公図の写し又は実測図)
- その他(必要に応じて委任状等)
※ 5千分の1以上の図面により土地の位置が明らかな場合は省略可能。(令和5年7月1日 施行)
4.届出をしないと
土地取引に係る契約(予約を含む。)をした日を含めて2週間以内に届出をしなかったり,虚偽の届出をすると,6ヶ月以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられます。
この記事へのお問い合わせ
部署:政策推進課
電話番号:0194-52-2115