イベント一覧
久慈秋まつり
1360年代から続く歴史と伝統を誇る岩手県北最大規模のまつりです。最大の見どころは、山車組が毎年創作する山車のパレードです。
開催時期
9月第3金曜日~日曜日
開催場所
岩手県久慈市市街地
問合せ先
久慈秋まつり実行委員会(久慈市観光物産協会)
0194-66-9200
久慈みなと・さかなまつり
久慈港を会場に開催される「海の恵み」に触れるイベントで、地元で採れた海産物の格安販売やマグロ解体ショーなどが開催されます。
開催時期
7月下旬の日曜日
開催場所
久慈市長内町 久慈市漁港周辺
問合せ先
久慈みなと・さかなまつり実行委員会(商工観光課)
0194-52-2123
北限の海女フェスティバル
小袖地区で行われ、海女の素潜り実演を見学できるほか、ウニやホヤの格安販売が人気で、海の幸を堪能できるイベントです。
開催時期
8月第一日曜日
開催場所
久慈市宇部町小袖地区 小袖海女センター周辺
問合せ先
北限の海女フェスティバル実行委員会事務局(商工観光課)
0194-52-2123
久慈流灯祭・納涼花火大会

久慈川に精霊を送る灯篭が並べられ、幻想的で美しい風景を見ることができます。その後行われる花火大会は、壮大に花火が打ち上げられます。
開催時期
8月16日
開催場所
久慈市内 久慈川河川敷
問合せ先
久慈納涼花火大会実行委員会(久慈市観光物産協会)
0194-66-9200
平庭闘牛大会

平庭高原の専用闘牛場で開催される東北唯一の闘牛大会です。1トンを超える横綱級の牛たちが角突きをする姿は迫力満点で、牛の綱を引く勢子の動きにも注目です。
開催時期
5月中旬(練習場所)、6月中旬、8月下旬、10月中旬
開催場所
久慈市山形町来内 平庭闘牛場
問合せ先
いわて平庭高原闘牛会(産業建設課)
0194-72-2129
平庭高原つつじまつり

新緑が美しい初夏に、白樺林が続く平庭高原で開催されるイベントです。つつじが咲き誇る中、特産品の販売やイベントが行われます。
開催時期
6月中旬
開催場所
久慈市山形町来内
問合せ先
平庭高原まつり実行委員会(産業建設課)
0194-72-2129
久慈市山形村短角牛BBQまつり

久慈市特産の短角牛をバーベキューで楽しむことができるイベントでバーベキューセットは貸し出されるので手ぶらで参加できます。
開催時期
9月下旬
開催場所
久慈市内
問合せ先
久慈市産業建設課
0194-72-2129
ぐれっとやまがた街道祭(けぇどぉさい)
山形町内全域を会場に、郷土食や旬の食材が並び、地域の特色イベント等が行われます。秋深まる景色をドライブしながら楽しむことができます。
開催時期
10月上旬
開催場所
久慈市山形町内
問合せ先
ぐれっとやまがた街道祭(久慈市ふるさと振興課)
0194-72-2111
ニューイヤーフェスティバル
平庭高原スキー場で開催される新年を祝うイベントです。もちつき大会や、宿泊券やお食事券が当たるじゃんけん大会など子供も大人も楽しめるイベントが開催されます。
開催時期
1月1日
開催場所
久慈市山形町 平庭高原スキー場
問合せ先
平庭高原スキー場
0194-72-2944
平庭高原スキー場まつり
ゲレンデを会場に、あったかメニューのお振舞いや子どもも大人も楽しめるイベントが行われます。夜に行われるたいまつ滑走と冬の花火大会は見ごたえがあります。
開催時期
2月第2土曜日
開催場所
久慈市山形町 平庭高原スキー場
問合せ先
平庭高原スキー場まつり実行委員会(産業建設課)0194-72-2129
内間木洞まつり・氷筍観察会
国内屈指の総延長を誇る鍾乳洞で、普段は非公開で入洞できるのは年2回のみ。厳冬期のみ見ることができる、氷の柱「氷筍」は神秘的。
開催時期
7月第2日曜日、2月第2日曜日
開催場所
久慈市山形町小国 内間木洞
問合せ先
久慈市教育委員会文化課
0194-52-2700
平庭市

山形町と葛巻町の特産品や旬の山の幸が並ぶ「市」です。日本一の白樺美林を抜け四季折々の風景を楽しみながら郷土料理の久慈まめぶ汁や豆腐田楽を味わうことができます。
開催時期
6月~10月中旬
開催場所
久慈市山形町来内地内
問合せ先
久慈市産業建設課
0194-72-2129
侍浜海水プール開きイベント
天然の岩をくりぬき、海水をくみ上げたユニークな海水プールで行われるイベントです。海産物の格安販売や、子ども向けイベントが行われます。
開催時期
7月中旬
開催場所
久慈市侍浜町 侍浜海水プール周辺
問合せ先
久慈市商工観光課
0194-52-2123
舟渡(ふなど)海水浴場海開きイベント
舟渡海水浴場の海開き初日に開催されるイベント。毎年工夫を凝らした子供向けゲームが開催される他、地元生産部の海産物の格安販売が行われます。
開催時期
7月中旬
開催場所
久慈市長内町 舟渡海水浴場
問合せ先
久慈市商工観光課
0194-52-2123
久慈あまちゃんマラソン大会

「あまちゃん」でお馴染みの小袖海岸を走って、見て、楽しめるマラソン大会です。太平洋の壮大な風景を感じながら「あまちゃん街道」と名付けられたコースを走ることができます。
開催時期
9月下旬
開催場所
久慈市長内町 久慈市漁協周辺
問合せ先
あまちゃんマラソン大会実行委員会(久慈市教育委員会生涯学習課)0194-52-2156
久慈地方産業まつり
久慈地域の特産品や工芸品、グルメ屋台などが立ち並び、商工・農林水産など、各産業で趣向を凝らした様々な催しが2日間行われます。子どもも大人も一日中楽しめるイベントが盛りだくさんです。
開催時期
10月上旬の土日
開催場所
久慈市川崎町 久慈市文化会館アンバーホール
問合せ先
久慈地方産業まつり開催実行委員会(商工観光課)
0194-52-2123
久慈春まつり
久慈の商店街の春を彩るイベントです。北三陸名物のもちまきや、グルメイベントのほか、特設ステージでの演奏発表やライブなどが開催され賑わいます。
開催時期
4月下旬の土日
開催場所
久慈市中心市街地
問合せ先
久慈商工会議所
0194-52-1000
べっぴん夜市

久慈の夜の賑わいの場として、中心市街地で開催されます。飲んで・食べて・遊べる野外イベントで、各店自慢の「屋台メシ」が集結します。
開催時期
5月~10月 毎月第4金曜日
開催場所
久慈市中心市街地(駅前、やませ土風館周辺)
問合せ先
久慈商工会議所
0194-52-1000
ヤマセあきんどまつり
8月の旧暦の七夕に合わせて市中心部で開催されるイベントです。七夕飾りが施され各商店街が工夫を凝らしたゲーム等が行われます。
開催時期
8月6日~8日
開催場所
久慈市 中心市街地商店街
問合せ先
久慈商工会議所
0194-52-1000
ガタゴンまつり

山形町の商店街で開催されるお祭りです。町内の全地区が参加する流し踊りや、近くの広場で、盆踊り大会やグルメ屋台が出展され賑わいます。
開催時期
8月下旬
開催場所
久慈市山形町川井 道の駅白樺の里やまがた周辺
問合せ先
ガタゴンまつり実行委員会(久慈商工会議所山形支所)
0194-72-2743
北三陸くじはしご酒大会

「飲んで、食べて、歩いて、みんなではしご酒」をテーマに、市内の飲食店をめぐることができるイベントです。豪華景品があたる抽選会も開催され、ほろ酔い気分で楽しめます。
開催時期
7月中旬、2月中旬
開催場所
久慈市中心市街地
問合せ先
久慈商工会議所
0194-52-1000
久慈の市日
毎月、三と八のつく日に開催される市で、「市日通り」と呼ばれる市中心部を会場に、旬の野菜や海産物など数十店舗が並びます。
開催時期
毎月3と8のつく日
開催場所
久慈市中町周辺
開催時間
早朝~正午前
問合せ先
久慈市日組合(外舘魚店)
0194-53-2804
二子朝市

長内町二子地区で開催する朝市です。地元漁業者や母ちゃんが威勢よく、夏は「ウニ」、冬は「アワビ」などを浜値で販売します。毎回行列ができるほどの人気です。
開催時期
5月~12月の第3日曜日
※漁の状況により中止することがあります。開催しない月もあります。
開催場所
久慈市長内町二子地区
問合せ先
久慈市漁業協同組合
0194-52-3111
水車まつり・水車(くるま)市
山根町端神地区にある広場で開催するアットホームなおまつりです。山菜やきのこ、郷土料理などが並び、豆腐田楽や軍配もちなどが人気です。
開催時期
5月~12月の第1日曜日
※開催しない月もあります。
開催場所
久慈市山根町端神
問合せ先
山根六郷研究会(久慈ステーションホテル内)
0194-53-5281
この記事へのお問い合わせ
部署:商工観光課 観光物産係
電話番号:0194-52-2123