WEB市長室
-
久慈市の雇用環境と株式会社十文字丸善スープ様及び積水バイオリファイナリー様の久慈市進出につ...
岩手労働局が9月1日(月)に7月末現在の令和3年3月新規高等学校卒業予定者対象求人受理状況...
-
三陸北縦貫道路の整備促進について、東北地方整備局へ要望して参りました。
令和2年7月21日(火)、久慈市から宮古市までを結ぶ三陸北縦貫道路の整備促進について、東北...
-
今期初の巻き網船が入港しました。
久慈市では、加工原魚の確保や価格の安定による地元水産業の振興を図るため、久慈市漁協や買受人...
-
川崎町町内会と災害時要援護者名簿の共有等に関する協定書調印式を執り行いました。
令和2年6月2日(火)に、川崎町町内会と災害時要援護者名簿の共有等に関する協定書調印式を執...
-
子育て世代包括支援センター(愛称:あいてらす久慈)を開設しました。
令和2年4月1日に、子育て世代包括支援センターを元気の泉内に開設しました。 子育...
-
「アマリングリーンでんき」供給開始式を行いました。
令和2年3月27日(金)に、久慈市文化会館アンバーホールにおいて「アマリングリーンでんき」...
-
北岩手循環共生圏結成式が執り行われました。
令和2年2月18日(火)に久慈グランドホテルにおいて、「北岩手循環共生圏」結成式が執り行わ...
-
東芝インフラシステムズ株式会社と「地方創生に関する相互連携協定」について記者発表を行いまし...
令和2年2月17日(月)久慈市役所において、久慈市と東芝インフラシステムズ株式会社よる「地...
-
2050年二酸化炭素排出量実質ゼロ宣言を行いました。
令和元年12月2日に久慈市役所において、横浜市との再生可能エネルギーの活用に関する連携協定...
-
鯖の巻き網船が入港しました。
久慈市では、加工原魚の確保や価格の安定による地元水産業の振興を図るため、久慈市漁協や買受人...
-
台風第19号の豪雨等による災害対策や三陸沿岸道路の整備促進などに関する要望を行ってまいりま...
10月29日(火)に東京国際フォーラムにおいて、安全・安心の道づくりを求める全国大会に参加...
-
令和元年台風第19号災害に関わり、要望活動を行いました。
まずもって、10月12日(土)から13日(日)にかけて久慈市に到来した台風第19号に関わり...
-
今年も沢山のお客様に、久慈秋まつりへお出でいただきました。
令和元年9月19日(木)から22日(日)まで、およそ650年にわたる長い歴史と伝統のある「...
-
衆議院東日本大震災復興特別委員会の視察がありました。
令和元年9月6日(金)に、古川禎久委員長を始めとした8名の衆議院東日本大震災復興特別委員会...
-
第5回「全国ふるさと甲子園」で久慈市のロケ地や食についてPRをしました。
8月24日(土)に東京秋葉原にあるアキバ・スクエアにおいて開催された、第5回「全国ふるさと...
-
国道281号の改良整備について要望しました。
8月19日(月)に、葛巻町、岩手町、滝沢市、洋野町、葛巻町社会福祉協議会とともに、財務省や...
-
道路・港湾要望活動
7月23日(火)及び24日(木)において、仙台、東京で三陸北縦貫道路の整備及び久慈港湾口防...
-
客船「にっぽん丸」入港
5月4日(土)、久慈港に客船「にっぽん丸」が寄港しました。久慈高校吹奏楽部の演奏と、多くの...
-
リトアニア大使が久慈市を訪れました
平成31年1月30日(水)、市が姉妹都市を締結しているクライペダ市があるリトアニア共和国の...
-
青森県鰺ヶ沢町との友好協定締結
10月3日(水)、久慈市は青森県鰺ヶ沢町と「歴史文化で結ぶ友好協定」を締結しました。久慈市...