市民課
- 市民課窓口を臨時開設
- 福祉医療資金貸付制度について
- 寡婦等医療費助成事業
- ひとり親家庭医療費助成事業
- 重度心身障害者医療費助成事業
- 妊産婦医療費助成事業
- 子ども医療費助成事業
- 特定健診・特定保健指導データ集計分析システム導入委託業務に係るプロポーザルの公募について
- オンラインによる転出手続き
- マイナンバーカードの保険証利用について
- マイナポータルで特定健診結果を閲覧できます
- 「ねんきんネット」で国民年金記録の確認や年金見込額の試算等ができます
- マイナポータルで国民年金手続きの電子申請ができます
- システムバージョンアップに伴うコンビニ交付への影響のお知らせ
- 正しい住民登録のお願い
- 住民票
- マイナンバー(個人番号)カードの申請・交付について
- 申請書ダウンロード(市民課登録係)
- 久慈市から転出される際の手続き
- 久慈市内で転居される際の手続き
- 久慈市へ転入された際の手続き
- 後期高齢者医療制度の令和4・5年度保険料率が改定されます
- 税年度更新に伴うコンビニ交付への影響のお知らせ
- 出生届についてのご案内
- 死亡届についてのご案内
- 離婚届についてのご案内
- 婚姻届についてのご案内
- 世帯と人口(住民基本台帳)
- 後期高齢者医療制度被保険者のうち一定以上の所得のある方の医療費の窓口負担が2割となります
- 久慈市国民健康保険第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)及び第3期特定健康診査等実施計画中間評価報告書について
- 東日本大震災に係る医療費の一部負担金等の免除制度の終了について
- 傷病手当金について(国民健康保険)
- 【マイナンバー】通知カードの廃止について
- 戸籍の証明書(謄本・抄本・附票等)
- 証明書コンビニ交付サービス(コンビニ交付)
- 人間ドック利用料補助
- 被用者保険の被扶養者であった方の保険料の軽減について
- 国保資格関係の届出について
- 入院したときの食事代について
- 療養病床に入院したときの食事代及び居住費について
- 高額療養費と限度額認定証について
- こんなときは国民年金の手続きが必要です
- 後期高齢者医療制度の対象者は?保険証は?
- 国民健康保険とは
- 久慈市国民健康保険第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)を策定しました
- 療養給付について
- 出産育児一時金・葬祭費
- 平成30年4月から国民健康保険制度が変わります
- 第三者行為(交通事故など)にあったときは
- 戸籍の附票の申請手続き(郵便)
- 戸籍謄本・抄本、身分証明書の申請手続き(郵便)
- 住民票、戸籍証明手数料一覧
- こんなとき、届出が必要です!
- 休日等の戸籍届出について
- 認知届についてのご案内
- 死産届についてのご案内
- 離婚後も婚姻中の氏を使用したいときは・・・
- 転籍届についてのご案内
- 分籍届についてのご案内
- 養子縁組届についてのご案内
- 養子離縁届についてのご案内
- 印鑑登録
- 本人確認のお願い
- 旅券(パスポート)の申請について
- マイナンバー通知カードの受け取りはお済みですか?
- 後期高齢者医療広域連合
- 転出証明書の申請手続き(郵便)
- 特別徴収(年金差引)の口座振替への変更について
- 受けられる給付の内容
- 印鑑証明
- 住民票・除票の申請手続き(郵送)
- 外国人の方の届出・手続きについて